こんにちはMizuhaです。
アメブロではすでにお伝えしましたが、
5月に”自分辞典パーソナル講座”を
開催致します。
▷https://ameblo.jp/chappu14/entry-12670621179.html
自分辞典とは?
ユングの心理学を基にした
”潜在心理から自分の才能を知るツール”
38個の質問に答えていくことで
”自分の中にある当たり前の才能”
を知ることが出来ます。
今回私が募集しているのは、
1対1の自分辞典セッションが
出来る資格がとれる
”自分辞典パーソナル講座”
というものです。
私自身、去年初めて自分が
【自分辞典イエロー】という
資質を知ることが出来ました。
自分辞典イエローの特徴
◇人と話すとアイディアが湧く
◇好奇心旺盛で刺激を求める
◇計画や戦略を練ることが得意
◇人に合わせて行動するのが苦手
◇人から期待されると能力を発揮
など。
会社の中で進んで意見を伝える人は
【自分辞典イエロー】の資質を
もっている可能性が高いです。
反対に私の旦那さんの資質は、
【自分辞典ブルー】というもの。
自分辞典ブルーの特徴
◇コツコツ地道に継続が出来る。
◇決められたことは100%こなせる。
◇ルーティーンワークが得意。
◇決断や急なトラブルの対応が苦手。
◇事前にしっかりと調査する。
など。
イエローとブルーを見て分かるように
私たち夫婦は正反対の資質を持っています。
会社の中で新入生の時から
事務のミスが少ない人は、
【自分辞典ブルー】の可能性があります。
自分辞典は6色の才能に分類し、
それぞれの”当たり前に出来る才能”
を知ることが出来ます。
外向的未来思考のイエロー
外向的現在思考のレッド
外向的過去思考のオレンジ
内向的未来思考のホワイト
内向的現在思考のグリーン
内向的過去思考のブルー
自分辞典セッションを受けると、
あなたが生まれ持った”資質”
を知ることが出来ます。
”当たり前にもった才能”を
知ることは会社で大きく役立ちます。
例えば”成長意欲の高いイエロー”
が会社にいる場合、新しい変化や
成長を無意識に求めています。
万が一所属した部署が
◇同じルーティーンの繰り返し
◇事務作業やミスが許されない現場
だった場合、才能を発揮する場がありません。
営業職では輝いていたのに、
与えられた仕事は”自分が苦手なこと”
モチベーションが下がるどころか、
苦手な事務作業を任され続けることで
会社を辞めてしまうことも。
皆さんの会社に入ってきた
新人を少し思い浮かべて下さい。
◇営業が得意な新人って
”入社した時から”得意ではありませんか?
◇事務のミスが少ない新人は
”入社した時から”得意ではありませんか?
あなたが”仕事のいろは”を
教える前から得意だったはずです!
そしてその”営業が得意な新人”は
事務ミスが多かったりしませんか?
”事務ミスが得意な新人”は
営業が苦手だったりしませんか?
多くの会社では”苦手な部分を見つけ”
【苦手を克服させようと使う時間】
が最も多いです。
自分辞典は
”苦手ではなく得意なところを伸ばす”
ために作られたツールです。
もしも社員の士気が下がっているなら
「自分の苦手な分野しか任されていない」
のかもしれませんね。
6色全てについて知れる
自分辞典パーソナル講座は
現在募集中です。
①高知土日開催はこちら
https://www.reservestock.jp/events/555402
②オンライン平日開催はこちら
https://www.reservestock.jp/events/557092
あなたの会社で働いている人が
”どんな才能を持っているか”
知ってみたくないですか?
自分辞典に興味がある方は、
まずはこちらのセルフカラー診断
をどうぞ^^
https://jibun-jiten.com/diagnose-intro
※スマホから診断出来ます。
※セルフカラー診断はあくまで簡易診断です。
コメント